ブログ

2021.05.14 | Topics International 

中国への医療講演(オンライン)

5月14日、「動脈硬化と心臓血管病」と題して中国人向けにオンラインで医療講演を行いました。中国語の翻訳で動脈硬化と狭心症、心筋梗塞、動脈瘤についての診断治療から最新の治療まで約1時間で講演を行いました。2200人の視聴がありました。

 

DSC09313 (2)

 8d5e424103c760b11fa53ab77ead8e0 (3)

 

DSC09330 (2)

▲ ページの先頭へ

2021.05.14 | Topics International 

世界4か国での大動脈カンファレンス(オンライン)

5月8日に、中国、台湾、イギリス、日本の心臓血管外科医が大動脈治療に関してオンラインでカンファレンスを行いました。過去に当院で研修を行った中国徳州市人民病院血管外科王先生の主催でこの会が開催されました。ざっくばらんに気兼ねなく大動脈解離、腹部大動脈瘤、血管治療後の感染、胸腹部大動脈瘤治療につき発表と討論を行いました。

中国のSNSで中継され1万3千人の視聴があったとのことです。今後もこの教育、学術活動を続け国際的な交流を発展させてたいと思います。

 

1 (2)

4 (2)

▲ ページの先頭へ

2021.02.16 | Topics 

第11回 春日井心臓血管セミナー開催

~テーマ:狭心症に対する最新の診断と治療~

 

 2021年2月13日(土)に、オンラインによる『第11回春日井心臓血管セミナー』を開催し、今回のテーマ「狭心症に対する最新の診断と治療」についての講演がありました。当日は約180名の方に参加して頂きました。

 セッション①では、藤田医科大学の循環器内科教授の谷澤貞子先生が座長で、愛媛大学大学院 医学系研究科放射線医学教授の城戸輝仁先生が『心臓CTを明日の診療から活用するために知っておくべき基礎から最新技術について』と題し、冠動脈CTを狭窄度、プラーク性状、灌流域の3つの観点から解説して頂き、日常で検査する際に知っておきたいポイントを分かり易く講演されました。また、最後には最新の冠動脈CTの情報などをご紹介して頂きました。

 セッション②では、木沢記念病院副院長の青山琢磨先生を座長に、三井記念病院心臓血管外科部長の大野貴之先生が『冠動脈バイパス術の治療効果と手術適応について』と題し、冠動脈バイパス手術のガイドライン作成に関わった経験から手術適応の優先度や、治療効果などを説明頂き、またご自身のライフワークである糖尿病患者さんに対しての冠動脈バイパス手術や、低心機能の患者さんに対してのアプローチなども講演されました。

 今後も、春日井心臓血管セミナーを継続開催し、地域医療に貢献していきたいと思います。

 

セミナー会場風景_0770   〇青山部長_0804
オンライン会場の風景   当院青山先生の発表
     
●谷澤先生セミナー_3192   ●城戸先生セミナー_3192
谷澤貞子先生   城戸輝仁先生
     
青山先生セミナー_3228   ●大野先生生セミナー_3228
青山琢磨先生   大野貴之先生

 

▲ ページの先頭へ