ブログ

2021.02.10 | Topics 

新年の挨拶

新型コロナウイルス感染症で医療そして生活、社会においても苦難の年となり今もなおその戦いが続いています。心臓血管外科手術も第一波の時に手術数が減ったものの、その後増加傾向にあります。重症、緊急症例そしてシャント等の末梢血管症例は多くなっています。当科も当院でのコロナ診療を微力ながら分担しつつ、心臓血管外科診療に励んでいます。

 

【最新の低侵襲治療】

 心臓血管治療もカテーテルでの治療、低侵襲小切開手術が増加しました。ステントグラフト、経カテーテル大動脈弁置換術(TAVI)においては内科外科が合同で治療を行っています。TAVIはその安定した成績を背景に、増加傾向にあります。胸部、腹部大動脈瘤、急性B型大動脈解離に対するステントグラフト手術の割合も増えました。重症心不全に対しても、カテーテルによる低侵襲治療(IMPELLA)をさせていただき、救命しえなかった重症心不全も心筋ダメージを与えることなく回復するケースも増えてきました。

 その反面、侵襲はあるものの左室から大動脈へ直接ブリッジである左心補助装置(LVAD)の絶対的な威力を改めて見ることがあり、カテーテル補助(IMPELLA、PCPS)で改善しない場合には躊躇せずに適切なLVADを取りつける構えであります。同様に、大動脈瘤に対しても、確実で遠隔期の再発がない人工血管置換術を安全に行える体制を維持してまいります。

 低侵襲小切開手術ダヴィンチロボット補助下の僧帽弁手術、冠動脈バイパス術(Robotic MIDCAB)を昨年13例行い本年もさらに発展させてまいります。

 

【今後の展望】

 大学卒業後より心臓外科手術にたずさわり35年となりました。また、当院で手術をさせて頂き23年が経ちました。冠動脈バイパス術は2000例以上させていただきましたがその奥の深さを感じながら今でも1例1例に対して身を引き締める気持ちで臨んでいます。

 また、手術支援ロボットダヴィンチによる僧帽弁形成術にもさらなる習熟を目指しています。若い先生とともに、気力、体力を維持して多くの経験と反省から得た技術をさらに磨いてまいります。今後とも何卒宜しくお願い致します。

2021心臓血管外科集合写真02

 

▲ ページの先頭へ